北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

男山自然公園

住所 旭川市東山
開園期間 4月中旬〜5月中旬
開門時間 午前10時〜午後5時、入園無料
定休日 水曜日

男山株式会社

社団法人 旭川観光協会

旭川の地名の由来は、アイヌ語で忠別川「チュプ・ペッ」、または「チュプ」は「日」の、「ペッ」は川の意味で、「日」を「旭」に置き換えて「旭川」と意訳したと両説がある。
旭川市内より国道40号線を北へ車で20分、約12kmほどに突哨山(とっしょうざん)があり、比布トンネルの手前(旭川側)から案内標識に沿って登ると、男山自然公園に着く。
標高243m(突哨山の一部)、40haの道内最大級のカタクリ群生地で毎年4月の下旬に開放される公園で毎年多くの観光客で賑わう。
バブルの頃、突哨山にゴルフ場を造成する計画があったが、市民の反対運動とバブルの崩壊で計画は消滅した。
2000(平成12)年5月に突哨山周辺を旭川市と比布町が買い上げ、周辺の自然が残され現在では春の人気スポットとなっている。
カタクリとエゾエンゴサクの混じり合った群生がほとんどで、道内最大級の規模。
公園の入り口付近(下方面)には水芭蕉の群落もみられとても綺麗である。




突哨山(とっしょうざん)とは、旭川市と比布町にまたがる標高243mの山で、日本最大級のカタクリ群生地として有名である。

カタクリ(片栗)とは、ユリ科カタクリ属に属する多年草で森林内、林縁部に生える小さな花。
早春に10cm程の花茎を伸ばし、薄紫から桃色の花を先端に一つ下向きに咲かせる。開花時期は4月下旬〜5月上旬。約2週間ほど。

エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)とは、ケマンソウ科キケマン属の多年草で、北海道から東北地方に分布し、森林内、林縁部に生える小さな花。
早春に10〜20cmほどの花茎を伸ばし、薄青から薄紫の花を咲かせる。葉は楕円形の小葉3枚からなる。開花時期は4月下旬〜5月上旬。約2週間ほどでカタクリよりやや早く咲き始める。

ミズバショウ(水芭蕉)とは、サトイモ科ミズバショウ属の多年草で、開花時期は融雪後の5月から6月にかけて。
葉がバショウ(芭蕉)の葉に似ているので、この名前になったそうで、白いのは花ではなく仏炎苞(ぶつえんほう)、花は中心部の黄色いところについている。

国道40号線とは、旭川市から稚内市へ至る一般国道で、総距離は295.2km。

大きな地図で見る
Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system