北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

朝倉温泉

住所 枝幸郡枝幸町歌登辺毛内
TEL 0163-68-3101(うたのぼりグリーンパークホテル)
営業日 土・日曜日のみ 
入浴時間 15時〜21時
入浴料 大人400円 小人200円
定休日 月曜〜金曜(上記にて要確認)

枝幸町観光協会

枝幸(えさし)の由来は、アイヌ語の「エサウシ」(岬)から。2006(平成18)年3月20日旧枝幸町と旧歌登町が合併し、現在の枝幸町となった。
歌登の由来は、アイヌ語「ウタヌプリ」「オタヌプリ」(砂の山)の意。幌別川河口地域に海岸砂丘がありそれが大字歌登村の語源となっていて、枝幸村から分村する際に村の名称とした。
辺毛内の由来は、アイヌ語の「ペンケナイ」(上流の川)の意。
歌登市街地の道道12号枝幸音威子府線沿いにあり、道道120号美深中頓別線との交差点から乙忠部方向に約7.4kmの健康回復村の看板を右折し、約1.1kmほど右手。

朝倉温泉は、「うたのぼり健康回復村」として整備された中にあり、うたのぼりグリーンパークホテルをさらに200mほど山側に上るとある。古びた旅館のような佇まいだが民宿方式の温泉施設とのこと。どちらの温泉も日帰り入浴可能。
源泉温度が低い為加温している。「うたのぼりグリーンパークホテル」は朝倉温泉と同じ源泉から引湯していて加水と加温・循環湯だという。
脱衣所、内湯1、水風呂1、簡易サウナのみ。洗い場、カラン、シャワー付き3、アメニティーなし。お休み処あり。お湯は黄土色(淡い黄褐色)だが源泉はほぼ無色。飲泉もできる。全国的にも珍しい泉質のお湯だそうだ。

泉質は、含二酸化炭素−ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉)(旧泉質名 含炭酸・土類−重曹泉)
源泉温度 12.2℃、PH5.9、湧出量 毎分100リットル(自然湧出)
効能は、創傷・火傷・慢性皮膚病など。

実際に入ってみると左手は源泉そのまんまの水。約12度程度。ほぼ透明だが、右のお湯は黄土色になっている。加熱することで色が変化するようである。いささか金気臭もする。蛇口からは源泉を入れることもでき、飲泉も可能である。簡易サウナもある。湯面に膜が張っているように見えて泡が下からプクプクとあがってくるのがわかる。サイダーのような感じで炭酸が強めの温泉でとても温まりました。

温泉からキャンプ場方向に約250mほど進んだ分岐手前右手には、1992(平成4)年に建立された朝倉温泉発祥の源碑がある。



辺毛内地区は、1906(明治39)年春に福井県人の児玉仁吉が歌登市街隣接地〜ペンケナイ小学校付近まで地積80余町歩をもって児玉農場開設し開墾する。
 1913(大正2)年志美宇丹方面への造材事業が本格化し、ペンケナイを経て刈分け道路を開削する。1914(大正3)年ペンケナイに天理教の団体移住があった。1916(大正5)年、4月枝幸村(現・枝幸町)より頓別村(現・浜頓別町・中頓別町)を分村。ペンケナイの児玉農場が小川農場に変わり、10戸入地する。1918(大正7)年7月辺毛内に特別教授所が開設する。朝倉温泉の源泉が発見されるのは大正末期と言われている。
 1927(昭和2)年朝倉温泉の祖である朝倉福市氏が歌登に住む。1933(昭和8)年一升瓶に鉱水を詰めて札幌の道庁へ赴き鉱泉の分析を行う。4月上ペンケナイに8戸(根釧原野に移住していた人)入植する。11月上幌別六線〜志美宇丹間(幌別線)開業する。
1939(昭和14)年9月歌登村として枝幸村より分村する。1947(昭和22)年春ペンケナイ川の上流地域に、次男三男3戸が入植する。この頃、長男の澄男氏名で割当売渡を受ける。1948(昭和23)年旧吉野牧場、ペンケナイの奥地に大阪団体8戸・地元2戸が入植する。1949(昭和24)年に3戸入植する。澄男氏が現地に入植し、簡易風呂を設けた。野天風呂に近い粗末なものだったが、効能大と伝え聞いた湯治者が訪れ始める。
1950(昭和25)年に7戸入植する。1953(昭和28)年東歌登地区に地元から5戸入植する。1965(昭和40)年11月ペンケナイ朝倉温泉の鉱水を引いて開拓婦人ホームを建設する。開拓農家の婦人たちの憩いと研修の場として町が補助を受けて建設した。建物は木造モルタル二階建て、54.25坪。これが健康回復村の前身となる。1969(昭和44)年開拓婦人ホームを観光協会に譲渡し、温泉ホテルを経営することとなる。1970(昭和45)年8月二階建てモルタル作りの本館と浴場等1。320平方mの観光ホテルを建設する。「歌登温泉」として開業する。11月歌登町営軌道が全面廃止となる。
1971(昭和46)年5月簡易軌道の廃線式を挙行。ペンケナイ川の改修工事が行われる。1973(昭和48)年1月旧開拓婦人ホームを残して歌登温泉が全焼する。再建を目指すが観光会社は消滅する。1974(昭和49)年春火事で焼失した跡地を利用して、町民保養施設をつくる計画がもちあがる。1975(昭和50)年3月工事着工する。7月南宗谷健康回復センターが完成する。これに伴い観光客が増加する。11月山の家ペンケ荘が完成する。鉄筋コンクリート二階建て252.6平方m。回復センターとは渡り廊下で結ばれ宿泊施設として利用された。1976(昭和51)年10月健康回復村に公園と遊園地が完成する。11月健康回復村にスキー場を整備する。スキーロッジ、リフト(簡易)、夜間照明を建設する。1977(昭和52)年スキー場に本格的なペアリフトを建設する。12月天北スキー場(健康回復村裏山)と改称しオープンする。1978(昭和53)年天北スキー場に展望台を設置する。1987(昭和62)年8月健康回復村に温泉をとボーリングを開始するが結果がでなかった。1989(昭和64・平成元)年9月健康回復村にグリーンパークホテルが完成する。宿泊施設は6階建て、2357平方m、収容人員は120名。1992(平成4)年朝倉温泉発祥の地に記念碑を建立する。
Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system