北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

ベニヤ原生花園

住所 枝幸郡浜頓別町字智福

浜頓別町観光協会

枝幸(えさし)の由来は、アイヌ語の「エサウシ」(岬)から。
浜頓別の由来はアイヌ語「トー・ウン・ペッ」(湖沼に入る(行く)川)。「頓別川」からできた名前で、当時はトンベツと呼ばれ頓別川に河口に集落があった。1878(明治11)年には枝幸郡に枝幸、頓別、歌登、礼文の4ヶ村が設けら漢字が当てられる。1909(明治42)年に2級町村制施行により頓別、歌登、礼文、枝幸が枝幸村に併合となる。1916(大正5)年枝幸村(現・枝幸町)より分村し、2級町村制施行。頓別村となり役場を設置する。1918(大正7)年8月天北線の中頓別〜浜頓別間を延伸開業。下頓別駅・浜頓別駅を新設。駅名を「浜頓別」にした、以来この一帯を浜頓別と呼ぶようになる。1951(昭和26)年頓別村を浜頓別町と改め町制施行。
智福の由来は、アイヌ語の「チプクシュナイ」(舟が通る川)。当時は頓別〜クッチャロ湖〜猿払川を結ぶ重要な交通路であったようだ。「チプク」に漢字をあてたものだろう。
ベニヤの由来は、大正末期に頓別に住んでいた柴垣氏がこのあたりで農場を経営し、除虫菊の栽培を行っていた。その農場の屋号が「ベニヤ」だったことから地名となったそうだ。
浜頓別町市街地の国道275号線国道238号線交差点から稚内方面に約2kmほど走ると看板があり、斜め右手に側道があり約1km進むとベニヤ原生花園がある。

北オホーツク道立自然公園の中にある原生花園で、駐車場、トイレ、高さ10mの展望台も整備され、観光地となっている。展望台に登ると、ここで見ることの出来る花の写真が飾ってあり、参考になる。(花・花ハウスが開いてなくてもここは上がれる)

原生花園の入り口には花・花ハウスがあり、見頃の花を聞いて遊歩道を歩くといいだろう。
時間が合えば園内をフラワーガイドが案内してくれる(6〜9月)案内無料である。
330haにも渡る広大な原生花園には、内陸砂丘・湿原地帯・海辺砂丘があり、それぞれの植物の植生が見られ、北方性植物100種類以上が生育する学術的にも貴重な地域である。ここの原生花園はセリ科植物の白い花が多く、5月〜9月にかけて様々な花が咲き乱れ、特に目を見張るのが海岸砂丘地を埋めるエゾカンゾウハマナス、遊歩道周辺にはヒオウギアヤメなどの群生が見られ見事である。
プリンセス通りやベニヤ通りなどいくつかの遊歩道があり、時間に応じてコースを選べるようになっている。外周の散策路を一周すると約4kmあり、短かいコースで1.2kmと、プランに合わせて散策するのがいいだろう。5月中旬〜9月中旬までが見頃とされるが、6月下旬〜7月上旬頃が一番いい時期だそうだ。

ちなみに、明治の頃、現在の国道238号線は仮県道と呼ばれ、枝幸〜斜内〜頓別までは現在の道とあまり変わらないが、頓別で頓別川を渡り台地に沿って崖の下とベニヤ湿原を通り山軽駅逓所に通じていた道がある。この道は当時駅逓の道とも言われ、現在も一部はベニヤ原生花園の散策路として利用されている。
ここにはコモチカナヘビがいて、浜頓別町の文化財に指定されており保護しているそうだ。


花・花ハウス
TEL 01634-2-0024
開園期間 6月上旬〜9月下旬
開園時間 9時〜16時
休園日 毎週月曜日(7〜8月は無休)
入園料 無料
駐車場 無料

ベニヤ地区には遺跡もある。クッチャロ川がオホーツク海に注ぐ河口の北(左)岸の標高8〜10mほどの海岸砂丘上に位置する。砂丘の先端部から墓地までの広い範囲に広がっている。特に墓地周辺は「墓地遺跡」とも言われ、多くの出土品が出ており、浜頓別郷土資料館に保管され、一部は展示されている。出土品の多くは続縄文時代に属する恵山式土器(亀田郡尻岸内町の恵山貝塚を標式とする遺跡から出土した土器のこと)系の土器や擦文時代の擦文土器、オホーツク文化期のオホーツク式土器と多岐にわたる。
遺跡は、砂採取により一部破壊されているが、1973(昭和48)年当時は竪穴住居の跡が43個確認されている。
Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system