北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

ポン沼

住所 枝幸郡浜頓別町共和

浜頓別町観光協会

枝幸(えさし)の由来は、アイヌ語の「エサウシ」(岬)から。
浜頓別の由来はアイヌ語「トー・ウン・ペッ」(湖沼に入る(行く)川)。「頓別川」からできた名前で、当時はトンベツと呼ばれ頓別川に河口に集落があった。1878(明治11)年には枝幸郡に枝幸、頓別、歌登、礼文の4ヶ村が設けら漢字が当てられる。1909(明治42)年に2級町村制施行により頓別、歌登、礼文、枝幸が枝幸村に併合となる。1916(大正5)年枝幸村(現・枝幸町)より分村し、2級町村制施行。頓別村となり役場を設置する。1918(大正7)年8月天北線の中頓別〜浜頓別間を延伸開業。下頓別駅・浜頓別駅を新設。駅名を「浜頓別」にした、以来この一帯を浜頓別と呼ぶようになる。1951(昭和26)年頓別村を浜頓別町と改め町制施行。
共和の由来は、当初は浅茅野台地の一部でヤシスベツと呼ばれていた。1935(昭和10)年頃に長野から3戸・秋田から4戸・福島県1戸と入植した人々が相談し、「ミツワ」(三県にわたる自分たちを記念しつけた)という地名を考えたが、「共和」とした。
ポンの由来は、アイヌ語の「ポン」(小さい)が由来で、ポンという地名は道内あちこちで見られる名前であるが元々は「ペカンペウントー」(菱の実群生する沼)と呼ばれていた。
浜頓別町市街地の国道275号線国道238号線交差点から稚内方面に約9.3kmの道道710号浅茅野台地浜頓別線を進むと山軽地区に入る。約850mほど右手に駐車場がある。

クッチャロ湖の上流域にある沼で、周囲3.4km。面積0.49平方km。最大水深4.0mの海跡湖で水は小沼に流れている。
クッチャロ湖周辺は、1989(平成元)年、7月ラムサール条約に日本で3番目に登録され、北オホーツク道立自然公園に含まれる。1980(昭和55)年の春に山火事の延焼により景観が失われていたが回復しつつある。
道道脇から沼を展望でき、ポン沼の周りには遊歩道が整備されており、木道を歩きながら森林浴を楽しめ散策できるコ−スとなっているそうだが見つけられなかった。


このクッチャロ湖の上流は、国有林で、特定動物生息地保護林に指定されている。
この保護林は、クッチャロ湖・ポン沼にまたがるもので、コハクチョウをはじめシベリア方面から渡り鳥の中継地として、周りの森林は水鳥・野鳥などの生息地を保護するために設定したもの。

ここポン沼は、大正の頃には流送の基地だった。周辺の森から切り出された木材はポン沼に集結し、ここで筏(いかだ)に組まれ、小沼〜大沼に出て、クッチャロ川を下って頓別港に集積され、本州や清国(現・中国)へ出荷されていた。木材の流送が終わった時に小沼に流れる川は埋められて現在の形になったという。
共和地区は、浅茅野台地と呼ばれていた所の一部だった。共和が出てくるのは、1936(昭和11)年ヤシュベツを共和と改めている。1935(昭和10)年ヤシュベツ(現・共和)に肥後豊一が入植するのが最初である。当時はヤシスベツと呼んだが、隣のヤスベツ(安別)と間違えるため、共和とした。
Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system