北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園

住所 枝幸郡中頓別町字旭台
TEL 01634-6-1299
開園期間 4月下旬〜10月下旬 9時30分〜16時30分
料金は無料。駐車場も無料。

中頓別町

枝幸(えさし)の由来は、アイヌ語の「エサウシ」(岬)から。2006(平成18)年3月20日旧枝幸町と旧歌登町が合併し、現在の枝幸町となった。
中頓別の由来は、アイヌ語の「トー・ウン・ペッ(湖から出る川)」からであり、頓別川の中流に位置するため「中」が付いた。
旭台の由来は、アイヌ語の「ポロ・ピラ」(大きな崖のあるところ)で、弥生の一部・寿・旭台辺りをそう呼んでいた。1908(明治41)年の36線(現・藤井地区)に入植した道徳安二が1913(大正2)年旭台から豊泉に至る地域に原野426町歩を借受け「道徳農場」を開いた。その後名寄の久保与作の手に渡り「久保農場」となったが、旭台になったいきさつはわからなかった。
国道275号線沿いの中頓別駅前線(中頓別鍾乳洞の看板有)に入り約75mほどを左折し、約3.2kmの交差点を右折、道なりに約1kmほどに駐車場がある。

中頓別町市街から4kmほど離れた場所にあり、北海道で最初に発見された日本最北の鍾乳洞「中頓別鍾乳洞」がある。 管理棟である「ぬく森館」の中には、鍾乳洞のパネルや化石が展示されている。
頓別川の支流にある衣笠の滝の奥に軍艦岩ががあり、春は芝桜の絨毯が広がる。秋には紅葉が周囲の野山を染める。
この軍艦岩の一帯は、長い間風雨にさらされ、岩肌が風化してできた層が幾重にも刻まれているのがわかる。この岩は石灰層からなり、ホタテやホッキなどの貝殻化石を含んでいる。この旭台一帯は、厚さ15〜40mほどにも及ぶ二層の貝殻化石を包む石灰岩でできている。軍艦岩だけでも約20mほどの高さがあり、この岩のそばには鉄製の階段があり、軍艦岩の上に登れる。さらに艦尾方向へ進む通路があり、しばらく歩くと山腹に洞窟がある。


1917(大正6)年に洞窟が発見されたとあるが、この辺りは造材関係者や、旭台の奥では「北見金山」の開発も進められたことから以前からその存在は知られていた可能性がある。
洞窟の存在はしばらく忘れられていたが、1933(昭和8)年に村の青年たちが洞窟内部の探検を、中頓別郵便局の村田義積氏ら7名で見に行ったことから始まる「そういえば旭台の山中にも妙な洞窟がある。内部は暗くてよく分からないが、ひょっとしたら鍾乳洞ではないか」と一行はカンテラにロウソクの火を灯し発見する。1938(昭和13)年に天然記念物に指定され、その後、1957(昭和32)年に北海道天然記念物になった。
この鍾乳洞は、新生代第三紀(約2300万年〜160万年前)の二枚貝やフジツボの殻化石で出来た貝殻石灰岩の中に形成され、新しい地質年代の珍しい鍾乳洞である。
一帯は、軍艦岩やドリーネ(石灰岩地域に見られる擂鉢(すりばち)状窪地。雨水・地下水に溶食されてできる)などのカルスト地形が広がっている。
鍾乳洞は、第一洞(170m)、第二洞は埋没。第三洞(65m)、第四洞(15m)。公開されているのは第一洞のみで、他はどれも入り口のみの公開となっている。

親子岩も貝類の堆積岩から作られていて、軍艦岩と同じ1千万年前の地層に形成されたもので、堆積岩の層が見事だ。

Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system